アートを創り、アートな暮らしをする、アートな人でありたい。ナカムラヒトミのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪も良くなったり悪くなったりでしたが、やっとひどい咳もおさまり、治りそうな感じになってきました。ほんと、健康って大事ですね!!
たくさんの予定や約束をキャンセルしたり先延ばしにしたりしてしまって、みなさまほんとにご迷惑をおかけしました。ごめんなさい・・m(_ _;)mまた懲りずに誘ってやってくださいませ。。
気がつけば10日間もブログ放置してましたね・・。ほんと遅くなってしまって申し訳ないですが、デザインフェスタに出した作品をご紹介です!
今回の作品には、個別のタイトルらしいものはついていません。なので「音の感想画○(数字)」という感じで、Ⅰ〜Ⅶまで番号で区別しています。自分では「赤い絵」「青い絵」「金魚」とかかなり適当に呼んでます(^^:)
全部ジャケット判(300mm×300mm)の木パネルに、削り出しでつくっています。
「音の感想画-Ⅰ」

この赤い絵の題材になったのは、中山うりさんというアーティストの「ノスタルジア」という曲です。
私も彼女のことは知ったばかりであまり詳しくはないのですが、アコーディオンの弾き語りという面白いスタイルの演奏をする方です。最近iTunesのMusic Store(=iTMS)でよく取り上げられていて、私もそこで知りました。優しいけれど深みのある歌声と、アコーディオンの音色がたまらなく良い感じです。ライブを観てみたい!
「音の感想画-Ⅱ」

この黒い絵は、もう解散してしまった大好きな日本のバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「太陽をつかんでしまった」という曲を題材にしています。「太陽」という言葉が使われているにもかかわらず、なかなかに暗い曲ですが、暗いだけでは終わらないパワーのある曲です。この曲の中に隠された色彩や、静謐さのようなものを表したいと思いました。
ちなみにサビの部分は「He got the sun」って歌ってます。私は最初「ひが〜っさ〜〜〜」って聞こえて「日傘??!」なんて思ってました。。
「音の感想画-Ⅲ」

この白い絵は、私の新しい名刺にも使っています。会場でも一番人気のあった絵です(^^)
この絵の題材になったのは、私の大好きなジャズピアニスト、Giovanni Mirabassiの曲です。彼のソロアルバム「AVANTI!」の一曲目に入っている、「El pueblo unido jamas sera vencido」という曲です。もともとはチリで歌われていた反独裁歌ですが、言われてもわからないくらい美しいピアノ曲に仕上がっています。Giovanniの繊細できらびやかな音の感じを表したいと思いました。
まだまだ作品はありますが、今日はこの辺で。続きはまた今度、お楽しみに!(^O^)/~
たくさんの予定や約束をキャンセルしたり先延ばしにしたりしてしまって、みなさまほんとにご迷惑をおかけしました。ごめんなさい・・m(_ _;)mまた懲りずに誘ってやってくださいませ。。
気がつけば10日間もブログ放置してましたね・・。ほんと遅くなってしまって申し訳ないですが、デザインフェスタに出した作品をご紹介です!
今回の作品には、個別のタイトルらしいものはついていません。なので「音の感想画○(数字)」という感じで、Ⅰ〜Ⅶまで番号で区別しています。自分では「赤い絵」「青い絵」「金魚」とかかなり適当に呼んでます(^^:)
全部ジャケット判(300mm×300mm)の木パネルに、削り出しでつくっています。
「音の感想画-Ⅰ」
この赤い絵の題材になったのは、中山うりさんというアーティストの「ノスタルジア」という曲です。
私も彼女のことは知ったばかりであまり詳しくはないのですが、アコーディオンの弾き語りという面白いスタイルの演奏をする方です。最近iTunesのMusic Store(=iTMS)でよく取り上げられていて、私もそこで知りました。優しいけれど深みのある歌声と、アコーディオンの音色がたまらなく良い感じです。ライブを観てみたい!
「音の感想画-Ⅱ」
この黒い絵は、もう解散してしまった大好きな日本のバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「太陽をつかんでしまった」という曲を題材にしています。「太陽」という言葉が使われているにもかかわらず、なかなかに暗い曲ですが、暗いだけでは終わらないパワーのある曲です。この曲の中に隠された色彩や、静謐さのようなものを表したいと思いました。
ちなみにサビの部分は「He got the sun」って歌ってます。私は最初「ひが〜っさ〜〜〜」って聞こえて「日傘??!」なんて思ってました。。
「音の感想画-Ⅲ」
この白い絵は、私の新しい名刺にも使っています。会場でも一番人気のあった絵です(^^)
この絵の題材になったのは、私の大好きなジャズピアニスト、Giovanni Mirabassiの曲です。彼のソロアルバム「AVANTI!」の一曲目に入っている、「El pueblo unido jamas sera vencido」という曲です。もともとはチリで歌われていた反独裁歌ですが、言われてもわからないくらい美しいピアノ曲に仕上がっています。Giovanniの繊細できらびやかな音の感じを表したいと思いました。
まだまだ作品はありますが、今日はこの辺で。続きはまた今度、お楽しみに!(^O^)/~
PR
この記事にコメントする
わぁ・・・
ステキだね。ほぅ・・・(放心)。
どれもステキだけど
わたしは「Ⅰ」が好きだな。
赤ともピンクとも言えない微妙な色使いも
大輪の花も、さりげなく踊る音符も。
ヒトミちゃんの作品はやわらかいのに
他の人にはまねできない強さがあって
見る人を「ナカムラヒトミ」の虜にするよね♪
どれもステキだけど
わたしは「Ⅰ」が好きだな。
赤ともピンクとも言えない微妙な色使いも
大輪の花も、さりげなく踊る音符も。
ヒトミちゃんの作品はやわらかいのに
他の人にはまねできない強さがあって
見る人を「ナカムラヒトミ」の虜にするよね♪
すてきな色
ヒトミちゃん体調良くなってきたんだね!よかったぁ☆^^
どの絵もほぉぅってため息が出るくらいステキ★
ヒトミちゃんらしさもすごく感じられて惹かれました。中でもⅡに見入りました。
そして、ヒトミちゃんの絵をみて、曲が聴きたくなりました。今度じっくり聴いてみようと思います☆
どの絵もほぉぅってため息が出るくらいステキ★
ヒトミちゃんらしさもすごく感じられて惹かれました。中でもⅡに見入りました。
そして、ヒトミちゃんの絵をみて、曲が聴きたくなりました。今度じっくり聴いてみようと思います☆
きゃ~♪
とってもいいね~☆
なんだか、展示場とはまた違った
よさが、このブログでも感じるような気がします(^^)
私はⅢがお気に入りです☆
やさしさとかわいさとヒトミちゃんらしい色使いが出ていて☆
私もこの曲、聴いてみたく
なりました♪
なんだか、展示場とはまた違った
よさが、このブログでも感じるような気がします(^^)
私はⅢがお気に入りです☆
やさしさとかわいさとヒトミちゃんらしい色使いが出ていて☆
私もこの曲、聴いてみたく
なりました♪
三者三様!
コメントありがとうございます!みなさまそれぞれ違う絵をいいって言ってくださって嬉しいです(^^)
>みぽさん
なんだか照れちゃうな〜♪
いつもありがとうございます(*^o^*)
あの赤い絵は、いちばん最初に描いていちばん最後にできた絵なんです。音符を入れるまで、何かがしっくり来ない感じで一月以上放置していました・・。音符を入れた時も、さんざん悩みましたが、描いてよかった!って思いました。ありがとうございます♪
>ふんずさん
やっと復活しましたよ〜(><)
ほんと体調崩すとロクなことないですね。。
ふんずさんも風邪にはお気をつけて!
>mikiちゃん
おかげさまで復活しました☆ありがとう!
Ⅱは、今回の絵の中では、いちばん未完成なんだけど、いちばんパッションのようなものが込められている絵だと思うよ。「見入ってしまう」って言ってもらえて嬉しい!ありがと〜(^^)
「太陽を〜」の曲はiTMSで試聴できるよ。ぜひ聴いてみて♪
>さちゅ〜さん
展示では、手作りブースと合わせてひとつの作品みたいになってましたから、同じ絵でも、また違って見えますね☆
Ⅲは、自分で言うのもなんですが、割とうまく創れたな〜って思ってます(^^)
この曲は、個展などの展示でも結構よくかけているので、もしかしたら聴いたことあるかも??
>みぽさん
なんだか照れちゃうな〜♪
いつもありがとうございます(*^o^*)
あの赤い絵は、いちばん最初に描いていちばん最後にできた絵なんです。音符を入れるまで、何かがしっくり来ない感じで一月以上放置していました・・。音符を入れた時も、さんざん悩みましたが、描いてよかった!って思いました。ありがとうございます♪
>ふんずさん
やっと復活しましたよ〜(><)
ほんと体調崩すとロクなことないですね。。
ふんずさんも風邪にはお気をつけて!
>mikiちゃん
おかげさまで復活しました☆ありがとう!
Ⅱは、今回の絵の中では、いちばん未完成なんだけど、いちばんパッションのようなものが込められている絵だと思うよ。「見入ってしまう」って言ってもらえて嬉しい!ありがと〜(^^)
「太陽を〜」の曲はiTMSで試聴できるよ。ぜひ聴いてみて♪
>さちゅ〜さん
展示では、手作りブースと合わせてひとつの作品みたいになってましたから、同じ絵でも、また違って見えますね☆
Ⅲは、自分で言うのもなんですが、割とうまく創れたな〜って思ってます(^^)
この曲は、個展などの展示でも結構よくかけているので、もしかしたら聴いたことあるかも??
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
ナカムラヒトミ
HP:
性別:
女性
職業:
アーティスト(Atelier Nasoli)
趣味:
ART、音楽、おいしいもの
自己紹介:
2005年より、作品の発表と販売を行っています。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
リンク
フリーエリア
最新記事
(05/21)
(05/10)
(05/04)
(11/06)
(09/07)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
カウンター