忍者ブログ
アートを創り、アートな暮らしをする、アートな人でありたい。ナカムラヒトミのブログです。
| Admin | Res |
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
        
   
[PR]
2024.04.29 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長年「作る作る!」と言いながらできなかったWebサイトが、やっとできました。
Jimdoという素敵な無料サービスがなかったら、とても出来なかったでしょう。。感謝です。

Atelier Nasoli(アトリエ ナソリ)
http://atelier-nasoli.jimdo.com/

2009年頃からの作品画像を載せています。そのうち初期作品も旧Macから取り出してアップしようかな、とも思いましたが、まずは新作を充実させたいなーと思います。

ちなみに、Atelier Nasoli(アトリエ ナソリ)というのは、2011年秋に私が開業届を出した時に屋号としてつけた名前です。
Nasoliというのは、雅楽の「納曽利(なそり)」という二人舞の曲名から取りました。
あと、Nasoliの「soli」には、「複数のソロ」というような意味もあります。
ゆくゆくは相方も革細工のブランドを立ち上げて、一緒にやって行かれればという計画がありました。その計画は叶いませんでしたが、相方も天国のどこかから見守ってくれていると信じて、今後も変えずにやって行こうと思っています。
PR
リキテックスのFacebookページに新作が掲載されました。リキテックスマーカーという画材のモニターをやったのです。
「たまにはお茶でもしませんか」という長いタイトルがついています。
仕事でバタバタしていて制作がなかなか進まず、桜の季節は過ぎてしまいましたが。。昔桜の頃に、新宿御苑でコーヒー飲んだりしながらお花見をしたことを思い出したりしながら描きました。新しい画材面白かった!
https://t.co/8TmZKv6M4B
        
   
新作
2015.01.25 (Sun)
年が明けて、亡き相方の3度目の命日が来ました。今年は初めて、彼が亡くなった日みたいに冷たい雨の降る命日でした。でも雨の中お墓参りに出かけてみたら、冬の雨の日の辛さも去年や一昨年に比べてずいぶん和らいでいた事に気付きました。そんな日の晩に、突然描こうと思い立って描いた絵です。


タイトル未定 キャンバスにアクリルガッシュ、220×273mm(F3) 2015年1月

昔から大好きなEGO-WRAPPIN'の名曲、"byrd"に歌われている風景をイメージして描きました。
"byrd"は大好きな曲なのですが、英語の歌詞を上手く訳せなくて、ずっと詞の意味をよく知らないまま聴いていました。でもつい最近日本語字幕のついた動画を見て、ものすごくいい歌詞だった事を知りました。
この絵のタイトルはその歌詞の中からもらおうと思っていますが、まだ決まっていません。

実はもう何年もEGO-WRAPPIN'の新譜も聴いていませんでしたが、ボーカルの中納良恵さんがこの前出したソロアルバム「窓景」が素晴らしかったので、それをきっかけにまた少しずつ聴き始めました。
私は音楽の事はそんなによく分からないけれど、買ったばかりの音源を聴きながら「歳を重ねたから歌える歌ってあるんだろうな」と思いました。
絵も多分同じで、いろんな事を味わって結果表現出来るようになるものがあるかもしれないと思っています。だからこれからも、たくさんの素敵な色やかたちや線を見つけて作品を作って行きたいと思います。

また何か形になったらアップします。お楽しみに。
        
   
2014年もあっという間でした。
2014.12.31 (Wed)
幾らも更新しないうちに、今年も終わってしまう…。

今年はギャラリー檜での2回の展示はもちろん、展示会場以外での活動にも恵まれた1年でした。
春には四ツ谷に新しく出来た不動産会社「アップシードレジデンシャル」のロゴデザイン、フェイスペイントでは夏に福島の川内村、秋に長野の千曲市と東京以外の街でも活動出来ました。

アップシードさんのお仕事では、会社のテーマカラーを使ったグラデーションがとても好評で、名刺や看板のみにとどまらず、サイトやCM、新卒者向けのパンフレット等にも広く使って頂いています。先日CM動画も出来たそうです。私の作ったロゴが動いてて感動しました!YouTubeでも観られます↓
http://youtu.be/ueZo8xD64Ls

フェイスペイントでは、震災後ずっとやってみたいと思っていた東北でのお仕事で老若男女の皆さんに笑顔をお届け出来た事が最大の収穫でした。
その後の長野や都内の現場でも、とても楽しく描くことができました。先方の希望でキャラクターや国旗など、描いたことのないモチーフを描かせてもらうチャンスもあり、とても勉強になりました。

今年は転職が続いたり体調を崩したりでなかなか満足に展示や制作の活動が出来ませんでしたが、それでもここまでの収穫が得られたのは本当にありがたい事だと思います。
素敵なチャンスを下さった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年はおかげさまで、絵の展示を始めてから10周年になりす。
まだ「ガツガツやります!」と言える状況ではありませんが、まずは少しずつ作品を作り貯めて、そのうち何かやれたらいいなと思っています。
そんなゆる〜い歩みですが、絵の活動は細くても長くやって行きたいと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
川内村でのイベントのお仕事の後は、今回のお仕事を世話して下さった先輩アーティスト・さとうゆみさんのご実家のある白河市へ。
白河の関を通って、おくのほそ道へ・・。


ゆみさんのお母様のアトリエで、念願の革細工を習ってきました!
まずは相方の形見のお財布の糸がほつれてきていたので、補修を教わりました。



補修前。
見て頂いたところ、表面に見えていたよりも広い範囲で糸がほつれていたみたい・・(;_;)



補修後。
革の縫い方は布とちょっと違って複雑なのです。しかも補修は一から縫うよりも難しいそう。
最初に一番大変なところから始めてしまったようです・・。
しかしゆみさんのお母様に優しく教えて頂いたおかげで、無事補修できました。
これでまたしばらく安心して使えるね。よかった!!(^O^)/


そして補修だけでは飽き足らず、コインパースと栞も作らせて頂きました!
作業の合間にお抹茶を頂いたりしながら、素敵な時間が流れます。



「絵が描けるのなら、これを使ってみたら?」と出して頂いたのは、写真左上に写っている「電気ペン」という革の表面を焦がして絵を描く道具。
電気を通して針金で出来たペン先を熱して使います。革にどんどん植物を生やして、植物柄のコインパースにしてみました。



時間を忘れて作業に没頭。。とにかく楽しい!!

出来上がったのがこちら!



お気に入りの1点が出来て、完全に革細工熱に火が点きました。
生前革細工が好きだった相方が遺した型紙や道具が少し今もうちに残っているので、いつかみんな活かしてあげたいです。

市内の観光にも連れて行って頂きました。
お昼に頂いたのは、名物「割子そば」。



5段のお重に入ったお蕎麦と、これまた5段重ねの薬味!とっても美味しかった( *´ ▽ ` *)
日本最古の人造湖・南湖や小峰城も見てきました。小峰城は震災で崩れた石垣の補修中で、少し離れた所から見ました。補修には7年かかるそう。お城の近くや城内にも、いつか行けたらいいな。



白河と川内と、初の福島はとてもいいところでした。また行きたいな。
ゆみさんのご家族も素敵な方々で、とても楽しい旅になりました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました!
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ナカムラヒトミ
HP:
性別:
女性
職業:
アーティスト(Atelier Nasoli)
趣味:
ART、音楽、おいしいもの
自己紹介:
2005年より、作品の発表と販売を行っています。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。

作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp

<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。

!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。

フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Powered by Ninja Blog    Photo by Rain drop    Template by TKTK-blog
Copyright (c)Trueeyes blog All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]