アートを創り、アートな暮らしをする、アートな人でありたい。ナカムラヒトミのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月始め、東京を離れる先輩に贈った絵。

「春待ちカフェ」の為に50号(116.7×91cm)を描いた後だったので、ハガキサイズ(10×15cm)はかなり新鮮で楽しいです!画面全部をちゃんと自分の世界にできた感じがします。自分でもびっくりするくらいすらすら描けました。
普段は絵の行く末などは全く考えずに描きますが、今回は絵の行き先が決まっていたので、どんな所に飾られるんだろうとか、この絵のこれからの事を考えたりしながら描きました。
人に贈る絵を描くというのは、何だか心穏やかで楽しいので、またやってみたいです。
いったんはまると、飽きるまでそればっかりになります。なのでしばらくは、小さい絵ばっかり描きそうです。そして背景はこの絵と同じく、夜中の明かりによく映える、キラキラの黒。光る絵の具を黒に混ぜて色をつくり、画面を光らせるのが楽しくてしょうがないです。
この絵の他にも、似た感じのをいくつか塗り始めています。が、背景がいい色になり過ぎてしまって、なかなか描き出せない始末。。完成まではまだまだかかりそうです!
「春待ちカフェ」の為に50号(116.7×91cm)を描いた後だったので、ハガキサイズ(10×15cm)はかなり新鮮で楽しいです!画面全部をちゃんと自分の世界にできた感じがします。自分でもびっくりするくらいすらすら描けました。
普段は絵の行く末などは全く考えずに描きますが、今回は絵の行き先が決まっていたので、どんな所に飾られるんだろうとか、この絵のこれからの事を考えたりしながら描きました。
人に贈る絵を描くというのは、何だか心穏やかで楽しいので、またやってみたいです。
いったんはまると、飽きるまでそればっかりになります。なのでしばらくは、小さい絵ばっかり描きそうです。そして背景はこの絵と同じく、夜中の明かりによく映える、キラキラの黒。光る絵の具を黒に混ぜて色をつくり、画面を光らせるのが楽しくてしょうがないです。
この絵の他にも、似た感じのをいくつか塗り始めています。が、背景がいい色になり過ぎてしまって、なかなか描き出せない始末。。完成まではまだまだかかりそうです!
PR
今回は去年以上の盛り上がりだったんじゃないかと思います。観て楽しい、参加して楽しいステキな展示でした(^^)
会場に来て下さったみなさま、ふんずさん、つちさん、chiyoさん、出展者のみなさま、ありがとうございました!
最終日、お客さんが途切れた隙を狙って、やっと撮れました!私の作品の展示風景です。(会場全体の風景は、ジョウのホームページで見られます。)
壁に掛かっているのは原画です。

絵本はこちら。今回は気軽に手に取れるよう、スクラップブックを使ってみました。
今回は2月に主催するイベント「春待ちカフェ」のコンセプト絵本として作っているので、たくさんの方に見て欲しいと思っています。近いうちにWebでも見られるようにしようと思います。

しっかり「春待ちカフェ」の宣伝&アーティストの募集告知も置かせて頂きました。
おかげさまで多くの方に手に取って頂き、いろんな意見や、参加の申し込みも頂きました!ありがとうございました!!
カフェっぽい雰囲気を出したい!ということで、チラシの置き方にもちょっとこだわりました。中央のメニュースタンド風のは、マスター・難波くんの力作です!

定番の作品集、去年の出展作品「旅人のはなし」、そして左の方には、陶器でつくった謎の生物兄弟もいます。小さい方が兄、大きい方が弟。

なんだか気が付けば忙しくなっていて、なかなか会場に行けなかったのが唯一心残りですが、今年は朗読会も、打ち上げも参加できたのでよかったです♪
最近はアートも会社も忙しい毎日ですが、ブログに書きたい話がいっぱいあるんですよ〜(><)なので時間のある限り、どんどん更新して行こうと思います!
次回はちょっと遡って、先週観に行ったRENTの話を・・。
会場に来て下さったみなさま、ふんずさん、つちさん、chiyoさん、出展者のみなさま、ありがとうございました!
最終日、お客さんが途切れた隙を狙って、やっと撮れました!私の作品の展示風景です。(会場全体の風景は、ジョウのホームページで見られます。)
壁に掛かっているのは原画です。
絵本はこちら。今回は気軽に手に取れるよう、スクラップブックを使ってみました。
今回は2月に主催するイベント「春待ちカフェ」のコンセプト絵本として作っているので、たくさんの方に見て欲しいと思っています。近いうちにWebでも見られるようにしようと思います。
しっかり「春待ちカフェ」の宣伝&アーティストの募集告知も置かせて頂きました。
おかげさまで多くの方に手に取って頂き、いろんな意見や、参加の申し込みも頂きました!ありがとうございました!!
カフェっぽい雰囲気を出したい!ということで、チラシの置き方にもちょっとこだわりました。中央のメニュースタンド風のは、マスター・難波くんの力作です!
定番の作品集、去年の出展作品「旅人のはなし」、そして左の方には、陶器でつくった謎の生物兄弟もいます。小さい方が兄、大きい方が弟。
なんだか気が付けば忙しくなっていて、なかなか会場に行けなかったのが唯一心残りですが、今年は朗読会も、打ち上げも参加できたのでよかったです♪
最近はアートも会社も忙しい毎日ですが、ブログに書きたい話がいっぱいあるんですよ〜(><)なので時間のある限り、どんどん更新して行こうと思います!
次回はちょっと遡って、先週観に行ったRENTの話を・・。
「作品持ち込まナイトコンペ 絵画展」、無事に終了いたしました!ご来場下さった皆様、ありがとうございました(^O^)/
最終日は体調を崩してしまい、あまりお話できずすみませんでした。。偏頭痛のひどい版だったようで、結局酉の市にも行けずじまい(TOT)でも、相当寝たらスッキリ治りました。
さて、今回の展示風景と作品のご紹介です。
今回の作品は2点!
どちらの作品も、去年の年末にデザインフェスタに出展した作品と同じつくり方をしています。
"Floatin'"
B2木パネル、アクリルガッシュ
実際の色合いは、上の写真の方が近いです。
水中に浮かぶ花のイメージです。
"Chase"
B2木パネル、アクリルガッシュ
幸運とかチャンスのようなものを追いかけていく、という気持ちで描きました。
虹色っぽい部分の色合いや質感が会場のライトに映えて、好評でした(^^)
直前まで絵柄が決まらず、大変でしたが、あきらめずに描いてよかったと思いました!
次回の展示は・・12月に開催される展示に参加する方向で、調整中です。
決まり次第詳細アップします!
今回も楽しい展示でした(^^)
打ち上げも楽しくて、帰るのが惜しいくらいでした。。もっとジョウの近くに住みたい!!
展示会場では、いろんなアイディアの詰まった作品がたくさん見られて面白かったです。目からウロコの連続でした(*_*)
次に参加するときは、私ももっとすんごいの作っちゃうよ!!
・・というわけで、今回の会場の様子&私の出展作品をご紹介します。
会場の風景。
今回はPCTの皆さんの雰囲気そのままに、スタイリッシュな空間になっていました。写真には写りきらなかったのですが、壁際や窓際などにも、作品が並べてありました。DJブースもあり、音楽の絶えないステキ空間でした♪♪♪

私の出展作品。
アサコ「first seed」
友人のシンガー・アサコさんの1stミニアルバム。売れ行き好調で増刷待ちでしたが、先日第二刷もできあがりましたよ!3曲+ボーナストラック入り♪
ジャケの絵は、アサコさんの歌と人柄からイメージした夏草生い茂る野原の絵です。

「ひねもす音楽帳」
こちらは架空のアルバムです。「ひねもす」とは古語で「一日中」という意味。「お休みの日に、一日音楽を聴いて過ごすなら・・」というコンセプトで選んだ曲を収録&紹介しています。今回はジャズを中心に、クラシックやタンゴ、ロックも織りまぜています。

「ひねもす音楽帳」のブックレットを開いたところ。架空のアルバムですが、中身もしっかり作ってます!紙の質感や重ねたときの色合いや、曲のイメージによって違うフォントなど、実はこだわりポイント満載です。アルバムやアーティストの紹介、歌詞、おススメポイントなどが書いてあります。

どちらの作品も、会場でいろんな人に「良かったよ」と声をかけていただき、ほんとに嬉しかったです(*^O^*)/
ご来場下さった皆様、出展者の皆様、ふんずさん、つちさん、そしてPCTの皆様、ありがとうございました!
打ち上げも楽しくて、帰るのが惜しいくらいでした。。もっとジョウの近くに住みたい!!
展示会場では、いろんなアイディアの詰まった作品がたくさん見られて面白かったです。目からウロコの連続でした(*_*)
次に参加するときは、私ももっとすんごいの作っちゃうよ!!
・・というわけで、今回の会場の様子&私の出展作品をご紹介します。
会場の風景。
今回はPCTの皆さんの雰囲気そのままに、スタイリッシュな空間になっていました。写真には写りきらなかったのですが、壁際や窓際などにも、作品が並べてありました。DJブースもあり、音楽の絶えないステキ空間でした♪♪♪
私の出展作品。
アサコ「first seed」
友人のシンガー・アサコさんの1stミニアルバム。売れ行き好調で増刷待ちでしたが、先日第二刷もできあがりましたよ!3曲+ボーナストラック入り♪
ジャケの絵は、アサコさんの歌と人柄からイメージした夏草生い茂る野原の絵です。
「ひねもす音楽帳」
こちらは架空のアルバムです。「ひねもす」とは古語で「一日中」という意味。「お休みの日に、一日音楽を聴いて過ごすなら・・」というコンセプトで選んだ曲を収録&紹介しています。今回はジャズを中心に、クラシックやタンゴ、ロックも織りまぜています。
「ひねもす音楽帳」のブックレットを開いたところ。架空のアルバムですが、中身もしっかり作ってます!紙の質感や重ねたときの色合いや、曲のイメージによって違うフォントなど、実はこだわりポイント満載です。アルバムやアーティストの紹介、歌詞、おススメポイントなどが書いてあります。
どちらの作品も、会場でいろんな人に「良かったよ」と声をかけていただき、ほんとに嬉しかったです(*^O^*)/
ご来場下さった皆様、出展者の皆様、ふんずさん、つちさん、そしてPCTの皆様、ありがとうございました!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
ナカムラヒトミ
HP:
性別:
女性
職業:
アーティスト(Atelier Nasoli)
趣味:
ART、音楽、おいしいもの
自己紹介:
2005年より、作品の発表と販売を行っています。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
リンク
フリーエリア
最新記事
(05/21)
(05/10)
(05/04)
(11/06)
(09/07)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
カウンター