アートを創り、アートな暮らしをする、アートな人でありたい。ナカムラヒトミのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その日たまたま開いた雑誌だったり、耳にした音楽だったり、思い立って観に行った映画だったり。
そんな色々に背中を押されるようにして、先日突然油絵を描き始めました。
絵の内容は、出来上がってからのお楽しみ。次回の展示には出ると思います。って何も決めてないけど。

使ってるのは、DUOという油絵の具。
水可溶性と言って、油だけでなく水でも溶ける新しい種類の絵の具です。
これなら油絵の道具一式を備えたり、賃貸で部屋に油の匂いがつくことを気にしたりしないで描けるという優れものです。転職してお金の心配がなくなって、最初に買ったのがこれ(笑)
でも、買ったきり使いきれず放置してました。
埃かぶったのを引っ張り出してきて、ドキドキしながらキャンバスに塗ってみたら・・発色のいいこと!!
特にすばらしいのが、フタロブルー。青の重みが違います。
この青、ちゃんと使いきれたら人も泣かせられるだろうな。わくわくするね。
しかしいつも使っているアクリル絵の具の感覚で塗ったら、絵の具が固くて全っ然伸びないわ、手や服についたらぬたっとして乾かないわで、なかなか慣れません。手強いよ、油(笑)
筆もアクリルみたくジャブジャブ洗えないし、もうちょっと種類揃えたいなー。明日帰りに買いに行こう。あっ、やっぱり溶き油も買っちゃおうかな。。あ、そんならアクリル用にキャンバスももう一枚。。。
こうしてまた部屋が埋まっていくのです。
そんな色々に背中を押されるようにして、先日突然油絵を描き始めました。
絵の内容は、出来上がってからのお楽しみ。次回の展示には出ると思います。って何も決めてないけど。
使ってるのは、DUOという油絵の具。
水可溶性と言って、油だけでなく水でも溶ける新しい種類の絵の具です。
これなら油絵の道具一式を備えたり、賃貸で部屋に油の匂いがつくことを気にしたりしないで描けるという優れものです。転職してお金の心配がなくなって、最初に買ったのがこれ(笑)
でも、買ったきり使いきれず放置してました。
埃かぶったのを引っ張り出してきて、ドキドキしながらキャンバスに塗ってみたら・・発色のいいこと!!
特にすばらしいのが、フタロブルー。青の重みが違います。
この青、ちゃんと使いきれたら人も泣かせられるだろうな。わくわくするね。
しかしいつも使っているアクリル絵の具の感覚で塗ったら、絵の具が固くて全っ然伸びないわ、手や服についたらぬたっとして乾かないわで、なかなか慣れません。手強いよ、油(笑)
筆もアクリルみたくジャブジャブ洗えないし、もうちょっと種類揃えたいなー。明日帰りに買いに行こう。あっ、やっぱり溶き油も買っちゃおうかな。。あ、そんならアクリル用にキャンバスももう一枚。。。
こうしてまた部屋が埋まっていくのです。
PR
この記事にコメントする
油絵
ナカムラ画伯、冒険してますね〜!
アクリルと油彩は全然違いますよね〜
僕、油絵が原点なので分かる範囲内で簡単にアドバイスします。
> 絵の具が固くて全っ然伸びないわ
A.溶き油を使ったほうが遥かに便利です(笑)
テレピンやペインティングオイルが重宝しますが、もし、ツ〜ンとくるような臭いが困るようであれば、
オドレスペトロールっていう無臭の溶き油を使えば臭いもだいぶ抑えられますよ〜。
> 手や服についたらぬたっとして乾かない
A.手なら、化粧品売り場や100均で売ってるマニキュア用のリムーバーで落ちます。
服なら、早めに洗濯かクリーニング。
> 筆もアクリルみたくジャブジャブ洗えない
A.石けんの泡をたっぷりつけた状態で、指で揉みほぐしたり、筆を掻き回したりして、絵の具を落とす。
その後、毛筆に泡をつけたまましばらく放置(泡の成分が絵の具を筆に染み込ませないみたいです)
アクリルみたいに速攻で仕上げたいのであれば、アルキドメディウムとか速乾性のものを使えば、気分は7割がたアクリルです(笑)
長文にて失礼いたしましたが、制作がんばってくださいね〜!
アクリルと油彩は全然違いますよね〜
僕、油絵が原点なので分かる範囲内で簡単にアドバイスします。
> 絵の具が固くて全っ然伸びないわ
A.溶き油を使ったほうが遥かに便利です(笑)
テレピンやペインティングオイルが重宝しますが、もし、ツ〜ンとくるような臭いが困るようであれば、
オドレスペトロールっていう無臭の溶き油を使えば臭いもだいぶ抑えられますよ〜。
> 手や服についたらぬたっとして乾かない
A.手なら、化粧品売り場や100均で売ってるマニキュア用のリムーバーで落ちます。
服なら、早めに洗濯かクリーニング。
> 筆もアクリルみたくジャブジャブ洗えない
A.石けんの泡をたっぷりつけた状態で、指で揉みほぐしたり、筆を掻き回したりして、絵の具を落とす。
その後、毛筆に泡をつけたまましばらく放置(泡の成分が絵の具を筆に染み込ませないみたいです)
アクリルみたいに速攻で仕上げたいのであれば、アルキドメディウムとか速乾性のものを使えば、気分は7割がたアクリルです(笑)
長文にて失礼いたしましたが、制作がんばってくださいね〜!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
ナカムラヒトミ
HP:
性別:
女性
職業:
アーティスト(Atelier Nasoli)
趣味:
ART、音楽、おいしいもの
自己紹介:
2005年より、作品の発表と販売を行っています。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
リンク
フリーエリア
最新記事
(05/21)
(05/10)
(05/04)
(11/06)
(09/07)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
カウンター