アートを創り、アートな暮らしをする、アートな人でありたい。ナカムラヒトミのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝晩すっかり涼しくなって、キンモクセイが咲いて、幼稚園や小学校では運動会があって・・すっかり秋ですね。今年は緑の多い街で働いているせいか、秋を感じる事が多くて嬉しいです。
さて、嬉しい知らせが届きました。
2008年に原作・美術で参加した映画「博士の部屋」が名古屋で上映されるとの事。
監督・赤羽健太郎氏の特集上映会が行われて、その中でかかるそうです。
「最新作『橙と群青』完成記念 赤羽健太郎監督 最初で最後の特集上映」
@Theater Cafe (名古屋市中区)
2013年10月11日(金) - 2013年10月14日(月)
1プログラム1300円、2プログラム2100円(いずれも、1ドリンク付)
5年前、今は無き下北沢ギャラリィトウキョウジョウで、一緒に映画をつくった赤羽監督。当時は「もう監督なんてやらない!」と言いながらも、あれからコンスタントに脚本を書き作品を撮り続け、世に送り出し続けています。これってすごい事だと思います。当時は散々やり合いましたが(あんなに人とぶつかりながら作品を作った事は未だありません・・^^;)、今では尊敬している作家仲間のひとりです。
映画「博士の部屋」は、私が初めての個展でコンセプトストーリーとして書いたお話を下敷きに、赤羽監督の脚本でつくられた短編映画です。坂井昌三さんが演じる謎の植物学者「博士」と、ダンサー・関かおりさん演じるヒロイン、そして作中に出てくる不思議な「植物」たちが織り成す物語。
予告編はこちら
作中の「植物」や絵などは全て、当時の私の作品を使っています。ロケ地の殆どは、アーティスト・ナカムラヒトミを育んだギャラリー、下北沢ギャラリィトウキョウジョウ。そして予告編には出てきませんが、クライマックスのシーンでかかるピアノ曲は、亡き相方・難波裕史の即興ピアノです。とても素敵なシーンです。
短い作品ですが、当時の私たちの全力が詰まってます。ぜひたくさんの人に観ていただきたい。
名古屋方面の方、ぜひご覧下さい。
(私も観に行きたかったなぁ。。監督、ぜひ東京でも上映会をやって下さい!)
さて、嬉しい知らせが届きました。
2008年に原作・美術で参加した映画「博士の部屋」が名古屋で上映されるとの事。
監督・赤羽健太郎氏の特集上映会が行われて、その中でかかるそうです。
「最新作『橙と群青』完成記念 赤羽健太郎監督 最初で最後の特集上映」
@Theater Cafe (名古屋市中区)
2013年10月11日(金) - 2013年10月14日(月)
1プログラム1300円、2プログラム2100円(いずれも、1ドリンク付)
5年前、今は無き下北沢ギャラリィトウキョウジョウで、一緒に映画をつくった赤羽監督。当時は「もう監督なんてやらない!」と言いながらも、あれからコンスタントに脚本を書き作品を撮り続け、世に送り出し続けています。これってすごい事だと思います。当時は散々やり合いましたが(あんなに人とぶつかりながら作品を作った事は未だありません・・^^;)、今では尊敬している作家仲間のひとりです。
映画「博士の部屋」は、私が初めての個展でコンセプトストーリーとして書いたお話を下敷きに、赤羽監督の脚本でつくられた短編映画です。坂井昌三さんが演じる謎の植物学者「博士」と、ダンサー・関かおりさん演じるヒロイン、そして作中に出てくる不思議な「植物」たちが織り成す物語。
予告編はこちら
作中の「植物」や絵などは全て、当時の私の作品を使っています。ロケ地の殆どは、アーティスト・ナカムラヒトミを育んだギャラリー、下北沢ギャラリィトウキョウジョウ。そして予告編には出てきませんが、クライマックスのシーンでかかるピアノ曲は、亡き相方・難波裕史の即興ピアノです。とても素敵なシーンです。
短い作品ですが、当時の私たちの全力が詰まってます。ぜひたくさんの人に観ていただきたい。
名古屋方面の方、ぜひご覧下さい。
(私も観に行きたかったなぁ。。監督、ぜひ東京でも上映会をやって下さい!)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
ナカムラヒトミ
HP:
性別:
女性
職業:
アーティスト(Atelier Nasoli)
趣味:
ART、音楽、おいしいもの
自己紹介:
2005年より、作品の発表と販売を行っています。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
花の絵や、グラデーションを描くのが好きです。画材はキャンバスや木パネルにアクリル絵の具をよく使います。絵の他にも、デザインしたり、オブジェをつくったり、お話を書くこともあります。日々新しい表現を模索中です。観る人の目と心をとらえる作品を創りたいです。
作品、展示についてのお問い合わせ等はこちらへ!(☆を@に換えてください)
trueeyes128☆yahoo.co.jp
<今後の活動予定>
☆今後の展示の予定は未定です。決まり次第お知らせいたします。
!caution!
・当ブログ内の作品画像等コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
・セールス目的のコメント等、明らかに当ブログの内容と関わりがないと思われるものや、誹謗中傷など見る方に不快感を与えるものは、こちらの判断で削除させて頂くことがございます。ご了承下さい。
リンク
フリーエリア
最新記事
(05/21)
(05/10)
(05/04)
(11/06)
(09/07)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
カウンター